当店からのメールが届かないお客様でフリーメールまたは、携帯電話キャリアメールをご利用の場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられている場合があります。もし届いていない場合は当店までお電話下さい。



目次
ラズベリーってどんな食べ物?

英語ではラズベリー、フランス語ではフランボワーズ、日本では木苺などと呼ばれています。
完熟した果実はまるで宝石のよう!
ヨーロッパ原産の植物で実も葉も家庭薬として親しまれていました。
フランス語名の「フランボワーズ」には「神々が好んで食べた不老不死の果実」
という意味が込められているようです。
ラズベリーは、果実をそのまま食べたり、ジャムやジュースなどの加工品にも向いてます。
最近ではケーキ屋さんで使われていることが多いですよね。
また、ラズベリーを食べることによって様々な効果を得ることが出来ますが、代表的な効果をご紹介したいと思います。
●ダイエット効果
●老化を防ぐ効果
●美白効果
●炎症を抑制する効果
●眼精疲労を改善する効果
●生活習慣病の予防、改善効果
ラズベリーの様々な効果を下記に記載しておりますのでご覧になってみてください。
ラズベリーの豊富な栄養

ラズベリーにはたくさんの栄養素が含まれています。ミネラル類・ビタミンC・鉄・亜鉛・カルシウム・カリウムが含まれており、
ポリフェノール類:ルティン・クエン酸・エラグ酸・アントシアニンが豊富に含まれています。
特にアントシアニンは眼精疲労や目の健康維持に効果があります。
カシスと一緒に摂取すると更に効果アップが期待できそうです。
そして、ラズベリーの食物繊維含有率はなんと32%。
キウィ20%・アボカド3%・ブルーベリー1%となっており、その豊富さが大変良くわかると思います。
その多くはペクチンという水溶性食物繊維になります。
ラズベリーはなんとカプサイシンの3倍の脂肪燃焼効果

ラズベリーにはラズベリーケトンという成分が含まれています。
このラズベリーケトンという成分が、脂肪と脂肪分解酵素リパーゼとの結合を促進させます。
このラズベリーケトンという成分はカネボウが発見したもので、ダイエット効果でよく知られているカプサイシンの約3倍の脂肪分解力で蓄積された脂肪を燃焼します。
カプサイシンとは異なり、刺激が少ないのでたくさん摂取することが可能です。
ラズベリーケトンによって、脂肪と脂肪分解酵素リパーゼが結合すると
グリセロール(グリセリン)と脂肪酸に分解され、一方は体外に排泄され
もう一方は筋肉など基礎代謝に重要な役割を果たす組織に取り込まれ
エネルギーとして分解されます。
つまり、脂肪は燃焼され、引き締まった体に必要な筋力アップを促します。
カネボウでは、栄養補助食品にしたラズベリーケトン200mgを、 1週間連続服用したところ、男女34人中24人で体重が減少、 平均で約0.6キロ減ったと報告しています。 また、女性25人の太ももに1日おきに就寝時だけラズベリーケトン1%を含む外用剤を貼ったところ、 1カ月で皮下脂肪が約1mm薄くなったことを確認しています。引用 http://fatclear.com/3/8/000379.html
ラズベリーの美白効果

ラズベリーの果実には、エラグ酸やアントシアニン、ビタミンE、食物線などがたくさん含まれています。
特に、エラグ酸という成分が強い抗酸化作用を持っていて、アンチエイジングに効果を発揮します。
エラグ酸にはメラニンを黒色化させるチロシナーゼの働きを抑える働きがあり、美白効果があるとして、化粧品などに使われるようになりました。
また、ラズベリーにはエラグ酸の他に、「ラズベリーケトングルコシド」という今とても注目されている成分も含まれています。
シミの原因を作らせない働きや、美白効果も高いとして知られています。
ラズベリーケトングルコシドには、シミの原因となる一酸化炭素を除去する働きがあるようです。
紫外線を浴びた後に、ラズベリーケトングルコシドを早めに使用すると、高い美白効果が得られるとされています。
ラズベリーはなんと育毛効果も!

意外かと思われるかもしれませんが、ラズベリーには育毛を促進する効果もあるんです。
ラズベリーに含まれているラズベリーケトンという成分が、毛髪を生やしている細胞を増やし、育毛を促進する効果があることが報告されています。
ラズベリーケトンとは、ラズベリーに含まれる香り成分を指しその甘酸っぱい香りには、皮膚の知覚神経を刺激する働きがあるようです。
刺激を受けた体の器官は、反応としてIGF-1という成長因子を増加させる可能性が高いのです。
「IGF-1とは…体内にある物質。身体を若く保つ効果がある。筋肉、皮膚、神経などに含まれるアミノ酸の結合体。 加齢とともに生産が減少することで、抜け毛や薄毛が引き起こされる。」引用 http://www.hairgrowth-eff.com/ingredient/raspberry.html
成果はアメリカの科学誌「成長ホルモンとIGF研究」(電子版)に掲載されました。
引用 http://hairgrowth-web.net/remedy/ikumozai2/rich-harvest/
ラズベリーの香り成分が脂肪分解を促進して肥満を予防

ラズベリーが良く効くのは、肥満、動脈硬化の予防、疲労回復、肌荒れ、高脂血症の予防、ガンの予防、などに効き目があるとされています。
ラズベリーの果実には、ビタミンCや鉄などのミネラル類と、
アントシアニンなどのポリフェノール類が豊富に含まれており、
特にアントシアニンは眼精疲労や目の健康維持に効果があります。
ポリフェノールには抗酸化作用がありますが、
ラズベリーに含まれているエラグ酸にも同じ働きがあり、
特に発ガン物質を抑制や、美白効果もあるとされています。
その他にも、月経周期の改善や生理痛の緩和、さらには皮下脂肪を減少させる作用もあるため、
女性向けのダイエット食品や健康食品などにも、ラズベリーは多く含まれています。
ビタミンCは体内で作り出す事が出来ないため、飲食物から定期的に摂取する必要があります。
他にも、食物繊維、βカロチン、カルシウム、マグネシウムなどを含有しており、ラズベリーは美肌など美容向上や、ダイエットに有効と言える果実となります。
ラズベリーは発がん物質を抑制する

ラズベリーにはポリフェノールが豊富に含まれております。
このポリフェノールには主に抗酸化作用があると言われています。
ポリフェノールは、活性酸素の影響を強く受けやすい細胞膜上で
活性酸素を除去し発がん物質を抑制するようです。
また、ラズベリーに含まれているエラグ酸にも同じ働きがあります。
エラグ酸は、強い抗酸化作用を持っていて、細胞の突然変異や発がん物質を抑制する効果があります。
ポリフェノールの効果は2~3時間と言われていますので、食事のたびに補給するとよいでしょう。
オハイオ州立大学総合がんセンターでもラズベリーは癌の発現を遅らせるとの記述もあります。
引用 http://www.cancerit.jp/xoops/modules/cancer_reference/index.php?page=article&storyid=568